1月5日に防府天満宮で行われた建築工事の安全を願う仕事始めの神事 「釿始式(ちょうのはじめしき)」にて社長の藤本が棟梁役を務めました。 釿を打ち込み、木の魂を鎮め、今年一年の工事の安全を祈ります。 1月6日より休みが明けて業務再開です。 本年も事故ゼロの安全な建設工事ができるよう気を引き締めて参ります。 |
|||||
冬は空気の乾燥により火災が起きやすい季節なので、消防訓練を行いました。 非常時に落ち着いた行動がとれるよう日頃から備えてまいります。 |
|||||
この度、弊社の代表メールアドレスが以下のように変更となりましたので、ご案内申し上げます。 旧メールアドレス yumetaro(アット)fujimoto-ind.co.jp 新メールアドレス fujimoto-soum(アット)fujimoto-ind.co.jp ※送信時、“(アット)”は“@”に置き換えてご利用ください。 旧メールアドレスは、今後、弊社従業員の業務用メールアドレスとしての取り扱いとなりますので、会社宛てご用件に関しましては、新メールアドレスをご利用ください。 弊社都合によりお手数をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 |
誠に勝手ながら、12月28日(土)~1月5日(日)を弊社の冬季休業とさせていただきます。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。 |
11月23日(土)に防府天満宮で行われた御神幸祭(裸坊祭)に奉仕いたしました。 沿道からのあたたかいご声援、本当にありがとうございました。 伝統ある祭りに来年もご奉仕できますように。 |
|||||
山口県山口農林水産事務所発注の建設工事における優良建設工事に、藤本工業株式会社と当社の主任技術者が表彰を受けました。 初心を忘れずに、これからも皆様に安心していただける工事を目指します! |
|||||
山口県には一級河川である佐波川がありますが、この度、その佐波川の工事の様子を知って頂ける様、佐波川工事を行っている会社で「佐波川工事広報プロジェクト」を井原組さん中心に立ち上げました。 そのプロジェクトでは佐波川工事の様子を撮影し、国土交通省のXにてご覧いただけるようにしています。 こちらが初動画です。 https://x.com/mlit_sabagawa 会社の枠組みを越え、他社さんと一緒に作り上げることができるご縁に感謝です。 |
|||||
誠に勝手ながら、8月13日(火)~8月15日(木)を弊社の夏季休業とさせていただきます。 ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。 暑さが厳しい季節ですので、皆様、体調には十分お気を付けください。 |
山口県主催の「親子で行く!工事現場見学・体験会」が藤本工業の現場で行われました。 暑い中の開催となりましたが沢山の方の笑顔を見ることが出来ました。 |
|||||
安全帯を装着して高所作業車乗車体験 | 高所作業車からの景色 | ||||
大人気のおかしすくい | たくさんのご参加ありがとうございました! |
藤本工業では、労働災害を未然に防ぐことを目的として、安全パトロールを毎月実施しています。 |
|
現場① | 現場② |
現場③ |
本社の来客用駐車場に「後ろ向き駐車」のお願いの看板を設置しました。 たくさんの車両の出入りがある為、後ろ向き駐車をすることで出庫時の接触事故を防げたらと思います。 ご協力のほどよろしくお願いいたします。 |
|
ビフォー | アフター |
先週に引き続き高校生を招いての現場見学会を行いました。 今年度入学した一年生で、測量も初めてということでしたが藤本工業に入社した卒業生が説明する場面もあり和やかな雰囲気でした。 |
|
初めての測量実習 | 切削機に興味津々 |
中学生・高校生に建設業の魅力を感じてもらうためのイベント「やまぐち建設産業魅力発見フェア」に藤本工業も参加しました。 人材の確保が大きな課題となっている建設業ですが少しでも建設業を知り、興味を持ってもらえたらと思います。 |
|
けんせつ小町にも参加 | たくさんの生徒がきてくれました |
5月28日、災害対策機械操作訓練が行われ、講師として藤本工業も参加しました。 雨が降る中の訓練となりましたが、災害時に天気は待ってくれないので速やかに復旧作業が行えるよう操作手順の確認など、より実践的な訓練となりました。 |
|
排水ポンプ車 | |
照明車 |
建設産業に対する高校生の理解と関心を高めることを目的にICT技術を活用した測量の実習や切削機・カメラ車の展示を行いました。 実際の現場を見学した高校生からもたくさんの質問があり、高校生にとって有意義な現場見学会となったのなら幸いです。 |
|
切削機・カメラ車の展示 | 現場の経緯説明 |
測量実習 |
防府市内の様々な業種が集まる 「防府の見栄える企業ナビ(企業説明会)」に参加しました。 講師を招いてのキャリアデザイン研修も行われ、 人事担当者の経験談など普段聞けない話に参加者は興味津々でした。 |
|
スライドを用いて約30分ずつ説明 | キャリアデザイン研修をたくさんの方が聴講 |
令和6年5月19日に実施された「市民一斉清掃」に、当社から4名の職員が参加しました。 約1時間、防府駅から桑山周辺に落ちているゴミを拾い集めました。 |
歩きながらごみを拾いました |
防府市新築地町にあるメバル公園北側(メバルの森隣)にロゴマークを舗設しました。
|
|
皆様の憩いの場になれば嬉しいです |
本社玄関スペースに、工事で実際に使用していた測量器などの展示コーナーを設けました。 ご来訪の際にはぜひ間近でご覧ください。 |
|||
展示コーナーを設けました | |||
入社から半月が経過し、ビジネスマナーなどの基本研修を終えいよいよ施工管理のための専門研修に移りました。 まずは会社敷地内で、測量実習から始まります。 |
|
機器の組立から勉強します | スタッフを持つ職員と二人一組 |
2年目の職員が指導します |
この度、藤本工業株式会社に2人目となるレノファレディースの選手が入社致しました。 2024シーズンより加入した藤原瑞季さんです。 仕事とサッカーの両立は大変かと思いますが、藤本工業も応援していきます! 皆様応援のほどよろしくお願いします。 |
|
令和6年4月1日、入社式が執り行われ、今年は1名の新入社員が、当社にて社会人としての第一歩を踏み出すこととなりました。 新入社員は、約3ヶ月間の新人研修期間を経てから部署に配属され、さらに部署において実地研修を受けることとなります。 |
|
防府天満宮で長年続く節分祭。 今年も藤本工業から三名が福むすめとして奉仕して参りました。 今年は新年から暗いニュースも多いですが、 地元の方に少しでも運をお裾分けできれば幸いです。 |
|
3人が福むすめとして奉仕いたしました |
山口農業高等学校で開催された進路ガイダンスに参加しました。 測量機器を使った実習は、雪が降る中の実施となりました。 これから進路を決められる皆さんの、選択のための一助となれれば幸いです。 |
|
佐波川漁業協同組合さん主催の佐波川清掃活動に参加しました。 一級河川に指定されている佐波川がいつまでもきれいでありますように。 |
|
風や増水により流れてきたゴミがたくさんありました |
1月5日に防府天満宮で行われた 建築工事の安全を願う仕事始めの神事「釿始式(ちょうのはじめしき)」にて 社長の藤本が棟梁役を務めました。 毎年棟梁役を務めさせていただき、気持ちもより引き締まります。 |
|
新年あけましておめでとうございます。 本年も藤本工業株式会社を宜しくお願い申し上げます。 1月4日より休みが明けて業務再開です。 本年も事故ゼロの安全な建設工事ができるよう頑張ります! 皆様も一年間、ご安全に! |
|